花と太陽と雨と-終わらない楽園

花と太陽と雨と 終わらない楽園

花と太陽と雨と 終わらない楽園

シルバー事件』をやっていないせいもあると思うのですが、最後まで意味不明な内容で、ゲームはここまで自由で良いのかと衝撃を受けました。いや自由なゲームは他にもたくさんあります。しかし世の中には、本当に低レヴェルなために自由を獲得しているゲームと、あらかじめ意味不明であることが分かりきっているゲームがありますが、このゲームはそのどちらでもないので衝撃なわけです。

とりあえず売り方がおかしい。DS版は謎が50追加!とか言われるとまるでレイトンのようなゲームだと思ってしまいます。しかしそんなことはありません。このゲームの「謎」とかいうのはどう考えてもゲームっぽくするためにしょうがなく付けた感があるので、少なくとも、(追加されたのではない)本編にある「謎」に関しては、プレイヤーはくだらねえと思いながら解く事になるでしょう。ただの足し算だったりするし、本当にくだらない。これは脳トレなのか? 実際のところ、ADVゲームの理不尽さを表現しているのでしょう。まったくアートですね。しかしそんな「謎」を50追加するよりもシナリオの解答を50追加して欲しいところでした。

また、どうやらこのゲームは、スミオとトリコの2人の主人公を交互に操作してザッピングするストーリーを楽しめるということになっています。しかし実際は、トリコを操作できるのは一瞬。後は見てるだけ。見てるだけでもザッピングという言葉から期待され得るストーリーが展開されれば良いのですが、そんなことはなく、トリコに対してちょっとキャラクターが反応するくらい。こんにちは、とか。謎以上にこれは詐欺です。

物語も、探偵ものかと思いきやまるでカフカで多くの人は期待を裏切られるでしょう。良い意味で…の人が多かったら良いのだけれど。まあループものとしては、結末は割と類を見ないものだと思うので個人的には面白かったです。

頭のおかしなゲームを頭のおかしなゲームとして売ることは出来ないのでしょうか。自分は頭のおかしなゲームが好きなので、このようなゲームをたくさんの人にやってもらいたいですが、騙して売って多くの人を失望させてしまうのであれば果たしてこれで良いのかと思ってしまいます。これくらいの誤配は肯定すべきなのかなあ。むしろ稀有な事態だと喜んだ方が良いのでしょうか。ただ少なくとも、ゲーム業界の厳しさは感じられます。頭のおかしなゲームを頭のおかしなゲームとして売って、商売が成り立つような世界になって欲しいものです。

崖の上のポニョ

頭がおかしいという専らの噂なので、そうかハウルよりも更に気が狂った映画になったのか超楽しみだと思って観たのですが、全体的にはハウルよりまともでした。まあ何がまともかどうかは勿論人に依るのだろうけど、自分はもうちょっとわかりやすい頭のおかしさを求めていたのでしょう。いきなり戦争が起こるとか。ポニョはどちらかと言えばメタファーを読み取る力がないとおかしさが分からない話だと思います。そして自分はそういう能力があんまりない。

しかしメタファーを読み取らなくてもわかる頭のおかしさもあります。あまり細かい台詞を覚えていないけど、リサが不思議な出来事が起こるけど気にすんな頑張れ的な事を言い出します。なんという冷静な判断力。私はこのアニメのことは客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。いやちょっと待て、さっきまでルパンみたいに車を超運転してたのはどこの誰だろう。そんな感じでところどころ中途半端にキャラクターがメタ視点を持っていて頭がおかしい。また、基本的に超展開なわりにはひどく現実的な事が行われるところも頭がおかしいです。家族間会議とか。話し合いで解決できることがこの世界にまだ残っていたなんて! ただこれは戦後日本が舞台になっている宮崎アニメがトトロ以来なので単に珍しいだけかもしれません(千と千尋は殆どよく分からないところが舞台なので)。このあたりのおかしさを上手く説明付けられている深読みは面白いけれど、自分にはとても書けないのが残念なところです。

ポニョは神話だという説を良く目にします。それらは結構納得のいくものです。しかし神話は既に世の中にたくさんあるので、どうせ頭のおかしな話ならば、神話から遠く離れたものになって欲しいと個人的には思います。その点ハウルは神話っぽさがあんまりなくて良かった。少なくともハウルがおかしいのは神話だからではありません。とはいえポニョの方が全然面白いです。さすがにただの神話じゃないですからね。メタ視点があったり、リアリティの水準の緩急がつきまくっています。まあどういった方向にせよ、これからも誰も観たことのない頭のおかしなアニメを作ってもらいたいものです!